髪の減少は養毛エイジングケア専門サロンで【Step’sプログラム】

薄毛治療で後悔しないために!医師が教える「治る薄毛」と「治らない薄毛」

ドクター3

「薄毛は治るのか?」 この悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

結論から言うと、薄毛の種類や原因、そして治療法によって「治る薄毛」と「治らない薄毛」が存在します。

 

この記事では、薄毛治療で後悔しないために、AGA(男性型脱毛症)などの薄毛のメカニズムから、プロペシアやミノキシジルといった治療法まで、わかりやすく解説します。

自己判断で治療を進める前に、まずは正しい知識を身につけ、自分に合った治療法を見つけましょう。

薄毛で悩むあなたへ:治療の成功は正しい知識から

誤った情報に惑わされないために

近年、薄毛治療は医療の発展とともに治療法の選択肢が広がり、薄毛に悩む方にとって明るい兆しが見えるようになってきました。
しかし、同時にインターネット上には真偽不明な情報も溢れかえり、誤った情報に惑わされてしまうケースも少なくありません。

「このサプリメントを飲めば必ず髪が生える」「このシャンプーを使えば薄毛は治る」といった誇大広告を目にすることもあるでしょう。
しかし、薄毛の原因は多岐にわたり、そのメカニズムも複雑であるため、全ての薄毛に万能な治療法は存在しません。


治療で後悔しないためには、正しい知識を身につけることが何よりも重要です。
医学的に根拠のある情報を選び、自分に合った治療法を見つけることが、薄毛治療成功への第一歩となります。

 

この記事でわかること

この記事では、薄毛治療を検討する上で知っておくべき基本的な知識から、治療法の選び方、注意点までを網羅的に解説していきます。ぜひ最後まで読んで、薄毛治療に対する正しい理解を深めてください。

  • 薄毛のメカニズム
  • 治る薄毛、治りにくい薄毛の種類
  • 薄毛治療の選択肢(医療機関、クリニック以外)
  • 医師が教える治療選びのポイント

薄毛のメカニズム:知っておきたい髪の毛のサイクル

ヘアサイクル

ヘアサイクルと薄毛の関係

私たちの髪の毛は、成長期、退行期、休止期というサイクルを繰り返しながら、日々生まれ変わっています。
これをヘアサイクルと呼びます。健康な髪の毛の場合、このサイクルは約3~6年で、約85~90%が成長期にあります。
しかし、何らかの原因でヘアサイクルが乱れると、薄毛のリスクが高まります。

 

  • 成長期:毛母細胞が活発に分裂し、髪の毛が成長する時期です。通常、2~6年ほど続きます。
  • 退行期:髪の毛の成長が止まり、毛根が縮小していく約2週間の期間です。
  • 休止期:古い髪の毛が抜け落ち、新しい髪の毛が生えてくるまでの約3~4ヶ月の準備期間です。

 

ヘアサイクルが乱れると、成長期が短くなり、休止期に入る毛が増えてしまいます。その結果、十分に成長しないまま抜け落ちる髪の毛が増え、薄毛が目立つようになります。

 

男性型脱毛症(AGA)の仕組み

男性型脱毛症(AGA)は、男性ホルモンの影響によってヘアサイクルが乱れ、薄毛が進行する症状です。
男性ホルモンの一種であるテストステロンが、酵素の働きによってジヒドロテストステロン(DHT)に変換されます。
このDHTが毛乳頭細胞に作用すると、ヘアサイクルが短縮し、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちてしまうのです。 AGAは進行性の脱毛症であるため、早期に治療を開始することが重要です。
治療法としては、DHTの産生を抑える薬物療法や、発毛を促進する薬剤の投与などが挙げられます。

「治る薄毛」と「治らない薄毛」を見極めるポイント

薄毛の見極め

治療で改善が期待できる薄毛

男性型脱毛症(AGA)

男性型脱毛症(AGA)は、成人男性によく見られる薄毛の原因です。

男性ホルモンの影響でヘアサイクルが乱れ、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちてしまうことが特徴です。

AGAは進行性の脱毛症ですが、早期に治療を開始することで抜け毛の進行を抑制し、発毛を促進できる可能性が高いとされています。
治療法としては、フィナステリドやデュタステリドなどの内服薬、ミノキシジルなどの外用薬が一般的です。

 

休止期脱毛症

休止期脱毛症は、出産やストレス、病気、薬の副作用などが原因で、ヘアサイクルが乱れ、休止期に入る毛が増えることで起こる脱毛症です。

一時的な脱毛であることが多く、原因が解消されれば自然に回復することが期待できます。

生活習慣の改善やストレスの軽減など、原因に応じた対処が必要です。

 

円形脱毛症

円形脱毛症は、頭皮の一部の毛が円形または楕円形に抜け落ちてしまう自己免疫疾患です。
原因は完全には解明されていませんが、ストレスやアレルギーなどが関与していると考えられています。
ステロイド剤の外用や注射、免疫抑制剤などが有効な治療法とされています。
多くの場合、治療によって発毛が期待できますが、再発することも少なくありません。

 

治療が難しい、または時間がかかる薄毛

瘢痕性脱毛症

瘢痕性脱毛症は、頭皮に炎症や傷ができてしまい、毛根が破壊されてしまうことで起こる脱毛症です。
自己免疫疾患や細菌感染症などが原因となる場合があり、毛根が完全に破壊されると発毛は困難となります。
早期発見・早期治療が重要であり、ステロイド剤や免疫抑制剤などを用いた治療が行われます。

 

牽引性脱毛症

牽引性脱毛症は、髪を強く引っ張ったり、同じヘアスタイルを長時間続けることによって起こる脱毛症です。
ポニーテールや braidsなど、髪に負担をかけるヘアスタイルを続けることで発症しやすく、毛根への負担を軽減することで改善が期待できます。
ただし、長期間にわたって牽引が続いた場合は、脱毛が進行し、瘢痕化してしまう可能性もあります。

薄毛治療の選択肢:それぞれのメリット・デメリット

カウンセリング

薄毛治療には、医療機関で行うものから、自宅でできるものまで様々な選択肢があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分に合った治療法を見つけることが大切です。
ここでは、代表的な薄毛治療とその特徴について詳しく解説していきます。

 

医療機関での治療

医療機関では、専門的な知識と技術を持った医師による治療を受けることができます。
そのため、より効果を実感しやすく、また、自分の薄毛の原因に合わせた最適な治療法を選択できるというメリットがあります。
ただし、費用が高額になりがちで、通院の必要がある点はデメリットと言えるでしょう。

 

薬物療法


AGA治療薬(フィナステリド、デュタステリド)
  • 男性型脱毛症(AGA)に効果を発揮する内服薬です。AGAの原因となる男性ホルモンの働きを抑制することで、脱毛の進行を抑え、発毛を促します。

  • 効果を実感するまでには、6ヶ月から1年程度の継続的な服用が必要です。また、副作用として性欲減退やEDなどの報告があります。
 
ミノキシジル
  • 発毛を促す効果のある外用薬です。血管を拡張し、頭皮の血行を促進することで、毛母細胞に栄養を届け、発毛を促します。

  • AGAだけでなく、様々なタイプの脱毛症に効果が期待できます。ただし、効果には個人差があり、使用を中止すると脱毛が再開する可能性があります。また、頭皮のかゆみ、発赤などの副作用が現れる場合があります。

 

植毛

  • 自分の髪の毛を移植することで、薄毛部分をカバーする方法です。後頭部や側頭部の毛は、AGAの影響を受けにくいという特徴があるため、これらの部分から毛根を採取し、薄毛部分に移植します。

  • 自毛移植と人工毛移植の2種類があります。自毛移植は、自分の髪の毛を移植するため、定着率が高く、自然な仕上がりになるというメリットがあります。一方、人工毛移植は、拒絶反応のリスクが低いというメリットがありますが、自毛のような自然な風合いを出すことは難しいというデメリットがあります。また、植毛は外科手術となるため、費用が高額になる傾向があります。

 

クリニック以外での治療

クリニック以外で行う薄毛治療は、比較的に安価で、手軽に始められるというメリットがあります。
ただし、医療機関での治療と比較して効果を実感するまでに時間がかかる場合や、効果が限定的である場合もある点は理解しておく必要があります。

 

育毛剤

  • 頭皮環境を整え、発毛を促す効果が期待できる市販薬です。有効成分として、センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウムなどが配合されています。

  • 医薬品と比較して効果は緩やかですが、手軽に始められるというメリットがあります。ただし、効果には個人差があり、使用を中止すると効果がなくなる場合もあります。

 

頭皮マッサージ

  • 頭皮の血行を促進することで、発毛を促す効果が期待できます。指の腹を使って、頭皮全体を優しくマッサージします。

  • 特別な器具や費用は必要なく、自宅で簡単に行えるというメリットがあります。ただし、即効性はなく、継続して行うことが大切です。また、爪を立てて強くこすると、頭皮を傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。

薄毛治療で後悔しないために:医師が教える治療選びのポイント

自己判断は危険!まずは専門医に相談

薄毛が気になり始めると、育毛シャンプーや育毛剤を試したり、インターネット上の情報を頼りにセルフケアを始めたりする方もいるかもしれません。
しかし、薄毛の原因は実に様々です。自己判断で間違ったケアを続けてしまうと、症状が悪化したり、治療がより困難になる可能性もあります。

薄毛治療で後悔しないためには、まずは皮膚科、特に「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」の資格を持つ医師の診断を受けることが重要です。
専門医は、頭皮の状態や毛髪の状態、生活習慣、遺伝的要因などを総合的に判断し、あなたに最適な治療法を提案してくれます。

 

治療法のメリット・デメリットを理解する

薄毛治療には、薬物療法、植毛、育毛剤、頭皮マッサージなど様々な方法があります。
それぞれの治療法にはメリットだけでなく、デメリットも存在します。例えば、薬物療法は効果が高い一方、副作用が出る可能性もあります。
植毛は確実性が高いですが、高額な費用がかかります。


重要なのは、医師からそれぞれの治療法のメリット・デメリットについて十分な説明を受け、自分自身にとってどの治療法が最適なのかを理解した上で選択することです。
疑問点や不安な点は、遠慮なく医師に相談しましょう。

 

治療法を選ぶ上で考慮すべき点

  • 効果:どの程度の効果が期待できるのか
  • 費用:治療費用の総額、分割払いの可否
  • 期間:どのくらいの期間、治療を続ける必要があるのか
  • リスク:副作用やダウンタイムの可能性
  • 通院頻度:どのくらいの頻度で通院する必要があるのか


これらの点を踏まえ、医師とじっくり相談しながら、納得のいく治療法を選びましょう。

 

治療費用の透明性も重要

薄毛治療の中には、自由診療に該当するものも多く、クリニックによって治療費用が大きく異なる場合があります。
そのため、治療開始前に、 total cost(総額費用)が明確になっているかを確認することが大切です。

また、治療費用の内訳(診察料、薬剤費、施術費など)や、追加費用が発生する可能性についても、事前に確認しておきましょう。安心して治療に臨むためにも、治療費用の透明性は非常に重要な要素です。

 

セカンドオピニオンの活用

セカンドオピニオンとは、現在治療を受けている医療機関とは別の医療機関の医師に意見を求めることです。
特に、治療法に迷っている場合や、現在の治療に不安を感じている場合は、セカンドオピニオンを受けることを検討してみましょう。
複数の医師の意見を聞くことで、より深く治療内容を理解し、自分に最適な治療法を選択することができます。

薄毛治療は、生涯にわたる髪の毛の健康を左右する重要な決断です。

医師としっかりコミュニケーションを取り、信頼できるクリニックを選ぶことが、薄毛治療で後悔しないための第一歩です。

まとめ

この記事では、「治る薄毛」と「治らない薄毛」があることを解説し、それぞれの治療法や選び方のポイントを紹介しました。
薄毛の原因は多岐にわたり、自己判断で治療法を選択することは大変危険です。AGAクリニックなど専門医の診断のもと、適切な治療を受けるようにしましょう。